Scrapbox Manual
最後にScrapbox.iconでよく使うTechnicも紹介している
https://gyazo.com/5045603a4d9b09c39cc16a79413a909d https://docs.google.com/presentation/d/11zEJRdfgGV19x7WqLDiwBHIltskRwkbw3kUCuF2b534/edit#slide=id.p
このPageで説明すること
書き心地 + 思考の支援
検索性
1. 個人がideaを書き、考えを深める為の快適なtext editor
2. 殴り書いたideaでも他人が読んで理解でき、議論を積み上げれるようにする機能
つまり
考えるためのtext editorとは別のTool。決定事項だけがcopy&pasteされてきて文書化→共有される
Wiki管理者の承認を経て、保存される
参考
重要な思考Process(なぜそう決めた?なぜそれを選んだ?)がWiki/資料には残らないのが一般的 ScrapboxのUIと各Partsの名前
https://gyazo.com/dc1bc395c955ca1ae89f6503c1ff8970
https://gyazo.com/ccc0463f2631986bbe56d59e9b99cdeb
https://gyazo.com/08e8bc5e25c2f94f09ee2afcc487bcd3
hr.icon
knowledge share編
File数とDirectory構造は組織規模に合わせてChaosになっていく https://gyazo.com/ba71ccc2116e436605db193b2df5de5d
3人になればFile数は単純計算3倍に
部署が5倍になればFolder数は5倍に
組織の拡大に合わせて、Folderはガンガン増えていってしまう
folder間違うと何も見つからない
必要なGroup Chatに入ってないと皆無見えない
Mailing listに入ってないと届かない
……見つかるわけがない。
株式会社アレクサンドリアさんへの提案資料はどこにあるの…?
こうもり問題。世の中はMECEに分類できない
https://gyazo.com/5e0784ed28967503da24ec53185ed735
すべてのものや情報は、利用される文脈に応じて複数の属性を持ち得る。しかし、階層構造のように、各項目を木構造の末端にあてはめて分類する方式(図書館資料など)では、項目が持つ複数の属性のうちの一つだけに着目しなければならないという制約がある(たとえば「自民党税制調査会の記録は政治と税金のどちらに分類するか」など)。こうもり問題とは、その制約が原因となって生じる諸問題を指す。
(中略)
「こうもり問題」という名称は、コウモリが獣と鳥(翼を持っていること)の両方の性質を持っていること、またはそれを元にして作られた、コウモリが鳥と獣の両方に取り入ろうとして最終的にどちらからも村八分にされたというイソップ童話の卑怯なコウモリに由来していると考えられている。
https://gyazo.com/73df1b573a1b059342783108b6f9b94c
全ての資料には厚み・質量があるから現実世界ではできない
Folderも無限に作れるからこそ、「細かくfolderを分けて、正しい場所にFileをしまう」運用もできる
重要.icon共通のRuleで整理整頓されていない資料は「格納した本人」以外見つけられないのが普通です だから、聞いて良い
まずは資料があるかどうかを。
つぎに資料の探し方を。
聞くときは「ここは探したんです」を伝えましょう
探し方はあってるけど見つからなかったのか探す場所がそもそも間違ってたのか
資料格納の仕方がどう考えても悪かったのか。
検索手順。伝えることで原因が見つかりやすくなります
大事なのは「分類・整理整頓」ではない。「大事な時に見つけられる」こと
https://gyazo.com/5c01f6290a1b00c5a2d10076636eab2e
『ついついPage遷移』したくなる設計
https://gyazo.com/17ab8906df0894180b8c856580caf5b4
LINKを駆使した『どこからでも辿り着ける』構造
https://gyazo.com/f5380b869de7aa9626156d5d759169d2
https://gyazo.com/42875074f6037fc2d5a81930d924c454
https://gyazo.com/3dfb9d4ff0a33d18793b79778653e631
https://gyazo.com/09fa6659eac72c170f30416b901d6084
https://gyazo.com/9734a1104e6f769c69c43f3c566adcd3
https://gyazo.com/760743ddd88b66da539caaf38ec14af0
https://gyazo.com/0b8910a8a522107b9c5152c6ec2d9189
hr.icon
Documentation / Thinking編
「ちょろっと書く」がしやすいDESIGN
https://gyazo.com/a292322b6d62c7bea2d2b3cc892fbace
『気づいたらDESIGNに時間使ってた』がない
https://gyazo.com/8f9fb8284d6436d2d5e09a99060ba6b6
『みんなで資料を育てる』を誘発する設計
https://gyazo.com/28a437af5549c23dad168aca8a2fbe54
対話を誘発するDESIGN
https://gyazo.com/ebe62a7fbf6101a7dcefb9d57a34cca8
一般的なText Editorは『文字の編集』が得意じゃない
https://gyazo.com/0192a75421c3947b56a7161998ed1235
https://gyazo.com/a7d2e55b14143b37242a13a2fc626bd8
よくある資料作りの悩み、Scrapboxでサヨナラ
https://gyazo.com/6923c79b7ed5450b634f63b781b80a56
https://gyazo.com/4083af0d4ba1a2e7e508fdcaab9ea2b0
Scrapboxは「基本、公開する」という考え方をしています。
Scrapbox.iconは下書きすらありません
書いたらそのまま公開される
しばらく経つと自動でslack.iconに通知される
そう、Scrapboxには(多分)隠れたUX目標がありますtsawada.icon
Scrapboxは
「雑なメモ/数行だけの走り書きを書いても気にならない」「アイコンでワイワイしたくなる」「書きながら考えるのに適している」
結果、暗黙知がへり形式知が増えるツール。
Scrapboxを起点にどんどん知恵が生まれていく。
つまりScrapboxとChat toolを上手に組み合わせることでKnowledgeがたくさん生まれるようになります。
コラム.iconScrapboxにおける「tsawada.iconview」での一番優れている点
Document Toolが苦手な「画像」をGyazo.iconが完全にcoverしている
Document Toolのくせに「ついつい対話/記載したくなる」ようなUI/UX設計。洗練されている
アイコン記法(⌘ + I)による「意見の書きやすさ」
全ての行に「●」がつくことによる「短文箇条書きの促進」
最初は行がゼロ、しかし書けば自動で増える。これによる「Scrap(短文,メモ)作成の促進」
更新が高頻度で通知され、人が飛んでくる。書けば助けてもらえるかもしれない。だから思考メモも書きたくなる
勇気を出して『清書』に手を入れよう
https://gyazo.com/099154eec108f58e4880b1ac6471cdbf
https://gyazo.com/fde493a5946533cd8eaf33abee5891bc
ScrapboxはWiki
https://gyazo.com/2746108169be6bfbf2e5f048292ac905
重要.iconScrapbox Projectは情報公開範囲ごとに一つです。できるだけ少ない方が良いです
扱うテーマ。じゃない
「この情報、誰まで公開しようか?どこに格納しようか?」は思ったよりも思考のハードルになる
Google Document.icon・Google Sheet.icon・Google Slide.iconだとここがほんとしんどい
深く考える/良い資料を作るために『やることを絞る』
https://gyazo.com/cee67603e65b786c9aa23f19b8f7a083
Phaseを分けて一つずつ行う
https://gyazo.com/7c7f56d08d18649ea8104f6bbf642a7b
Scrapboxは全てのPhaseで快適に使える
https://gyazo.com/0315fd9e6ba8ee417546afa60017251a
重要.iconアウトライナーという考え方を知り「思考力」をあげよう
思いつく順序と伝わりやすい順序は違う
同じ材料でも伝える相手によって順序は変わる
材料があれば伝わる
脳内で考えない。まず書いちゃう。見ながら他者視点を入れる
ブレストと同じ
同時にしない。負担を下げる
アイディア出しと、整理整頓は分けて行う
hr.icon
Scrapboxのさらなる活用編
UserCSS
https://gyazo.com/73b6427487c642a75e114383fdb66a8a
コラム.icontsawada.iconはUserCSSはできるだけ使わない
「思考のため」にすごく凝って作られたtoolなので変に阻害したくない
色付け・下線と言った「目を惹く表現」を実現するとそれを使いたくなる
アウトライナーがしにくくなる
テキストの再利用もしにくい
何より「ありのままで読みやすい文章」を作らなくなる
UserScript
https://gyazo.com/1ad5183719418225a3086761aa4603b1
コラム.iconちょっとしたUserScriptが「Scrapboxの使いやすさ」を激変させます
sawachin.iconは便利機能をよく作る
基本は「ショートカット」を作っている
頻繁にやりたいこと、漏れなくやりたいことはUserScriptを作る
https://gyazo.com/bbaf9d3a4835ab6e9995f2df52d57ccc
コラム.icon太字・斜体・下線…文字装飾は使わないのがBetter
sawachin.iconは出来るだけ使わない
Scrapboxの「コードブロック記法」で簡単にテンプレ管理をしよう
https://gyazo.com/fdcfb658ab355cf32313c2e63ba073ad
Scrapbox.iconのShortCut
table:shortcut
Mac Windows
UNDO ⌘ + Z Ctrl + Z
REDO ⌘ + Shift + Z Ctrl + Shift + Z
アウトライン編集(選択行) ⌘ + 十字Key Ctrl + 十字Key
アウトライン編集(ブロック) ⌥ + 十字Key Alt + 十字Key
全体選択 ⌘ + A Ctrl + A
日付入力 Ctrl + T Ctrl + T
table:EmacsKeyBinding
Mac/Windows共通
上下左右移動 Ctrl + P/N/B/F
Go to 行頭/行末 Ctrl + A/E
Delete Ctrl + D
BackSpace Ctrl + H
Linkのためによくやること
範囲選択して[
Suggestを活用したLINK作成(行末で[してから文字入力。Tabで選択)
Icon入力のためによくやること
⌘ + I(windows.iconCtrl + I)にて自分のアイコン入力
範囲選択して[。そのあと.iconと自分で入力
Suggestを活用したICON入力(行末で[してから文字入力。Tabで選択し⌘ + I)